今日はプレコフードの話。
プレコの餌の種類って沢山あるから、他の飼育者の参考になればいいなと思う。
私がプレコ達に与えて居るプレコフードは以下5種類。
- ひかりクレスト プレコ
- メディプレコ
- ひかりクレスト キャット
- ヒカリ (Hikari) クレストフリーク ボトムズ
- どじょう養殖研究所 GROW グロウ E 沈降性 クランブルタイプ
プレコに何を食べさせればよいのか?
先に結論を書くと、ヒカリ (Hikari) クレストフリーク ボトムズがスタンダード。
コスパならひかりクレスト プレコ300g。
拒食気味で餌付けが難しいなら、臭いグロウをあげれば大抵誘われて食べるかも。
世の中には他にも素晴らしい人工飼料があると思うが、私が実際に試した経験談と云うことです。

プレコって拒食とかエサの好みとかあるので、初心者が餌を買うならまずは少量のパッケージを買うと良い。
それで食べるようなら大量パッケージ版を買うと良いかも。
食べなかったら勿体ないしね。
この記事の目次
ひかりクレスト プレコ
キングオブスタンダード。
今まですべてのプレコにこれを与えてきた。
うちではスタンダードすぎて専用容器に入れてます。
今はミズタマンの主食。
ミズタマンは20㎝位の大きさのプレコだけれど、一日に1タブレット食べている。
半分に割って2回に分けて与えている。
家にあるのは5年くらい前の奴だけどまだまだあります。
ちゃんと保存してたら賞味期限が切れても腐りません。
賞味期限なんか関係ない。自分で匂いを嗅いで腐っていれば捨てればいいだけだ。

大きさは1円玉より小さいくらい。
ニチドウ メディプレコ
ニチドウ メディプレコは、ミズタマンの間食用。
ひかりクレストプレコと交互に与えていた時期もあるが食いつきは良い方です。
形が崩れにくくて臭いもそんなに臭くなく普通。
形が崩れにくくて水を汚しにくい餌だと思う。
あれだ。酒のオツマミみたいな匂いがする。

ひかりクレスト キャット
前からちょっと興味があったのと、charmの送料合わせで買いました。
まだ食べさせてない。
ボトムズや一般的なプレコフードを食べていれば、コレの餌付けは容易だと思う。
初見だから食べるか判らないので75gの小さいサイズを買った。
ナマズや淡水エイの写真がプリントされているけれどプレコに与えている人も結構いるという評判の餌。

ヒカリ (Hikari) クレストフリーク ボトムズ
トリムちゃんとオレンジが来るときにショップの人に食べている餌を聞いて買った。
ひかりクレストの新ブランドで、尚且つ高級感あるパッケージだから高価そう。
実際はAmazonで送料込み800円くらいで買えたので意外と安く感じた。
で、実際に食べさせると元々食べていたものだけあって食いつきは良いです。
ボトムズの粒の大きさは、8cm以上の小・中型プレコが食べやすいサイズだと思う。
菌が配合されており、魚の消化を助けて水も汚しずらい餌らしい。
匂いもきつくないし扱い易くて食いつきも良い優秀な人工飼料だ。
プレコの餌ってひかりクレストプレコやキャットが有名だけど、これからはボトムズが新しいスタンダードになるかもね。

ただ、この袋はチャック付きなんだけど、空気を抜いても暫くしたら袋が膨らんでいる。
菌入りって書いてあるから、もしかしたら何かが発酵して袋が膨らんでいるのかもしれない。
密封型の小分けケースに入れるといいかもね。
どじょう養殖研究所 GROW グロウ E 沈降性 クランブルタイプ
小麦を使っていない健康フード。
でんぷんや小麦使ってても別に問題ないんだけれどね。
恐らく食いつきは高くて臭いだけあって一番いい。
粒の大きさも小さすぎずって感じでいいです。
水槽投入後はひかりクレスト系より良く沈んでくれます。
流石、沈降性。
説明書に3分で食べきれる量を与えろと書いてあるので水を汚しやすい人口飼料かもね。
開封後に半年以内で食べきろと書いてあるし半分生エサみたいなもの。
新鮮なうちに使い切りたいので、現在のトリムちゃんとオレンジのメインご飯。
形が崩れやすいし食べないこともあるので、水を汚しにくいボトムズがいいのかも。

水中である程度時間が経つと粉々になって水中に拡散してしまう。
ワカメか昆布で固形に固めているらしい。
結構、プレコ餌とかに興味があるので、これからも色々な餌を購入してレビューしていきます。
取り敢えず、トリムちゃんとオレンジはボトムズとグロウ中心で。
ミズタマンは今まで通りに、ひかりクレストプレコを与えつつ他もあげる。