最近ブログ更新が止まった。
特に8月のプレコレポートは一部が出せていない。
実は、現在、私は体を自宅療養している最中だ。
魚の世話は主に妻がしてくれている。
職業上、一般人のように病院へ入院できないので陣地で自力回復を待つ。
まあ、今まで数々の試練を乗り越えてきたので今回も乗り切れそうです。
体長が少し回復したので、先日ツイートしたようにブログでも告知しておく。
完治まで一ヶ月くらいかかると思われるので、1,2週間はブログ更新を辞めて安静にしようと思う。
この記事の目次
ロイヤルプレコ
この前ネオウェーブから買ってきたロイヤルプレコ。
最初から大きいだけあって大分慣れてきて、私達夫婦が水槽前に立つと出てくる。
指を追って着いて来たり、ガラス面に吸い付いて餌を強請ってきたりもする。
プレコって犬猫のように意思疎通できるんだと思った。
私は2代目と3代目が好きだけれど、スイカは一番かわいいかも。
ロイヤルにハマる人の気持ちがわかる。
人待ち 餌待ち グロウ中 人が居ると水槽前面に出てきて中央でじっと待つ。
スイカに与えている餌はレパシーの2種類とグロウと流木。
とにかく流木をよく齧って糞をする。
スポイトで毎時間掃除をしているが苦にはならない。
逆にそうしないと掃除が追い付かないほどだ。
これもFIRE(経済的自立・早期リタイア)を実践した生活があるからこそできるものだと思う。
私達夫婦は金は必要なだけあればいい。
人生とは家族と自分のために時間を使うべきだと考えて生きている。
まあ、世の中って云うものは通貨システムを作った一部権力者のためにある世界で、9割の人間は家畜同然だ。
多くの人は不幸にもそのことに気付いていない。
いつか皆が奴隷から解放されて、自由に人生を満喫できる世の中になればいいと願っている。
その為に思考停止しないで考えて自ら生き抜いてほしい。
具合悪くても色々買っている
記事がさみしいので、最後に最近買ったグッズを紹介したい。
以下のものはこれから記事になるので楽しみに待っていてほしい。
- 大型水槽
- pHモニター
- 大型フィルター
- ドラレコ
もう記事は書きかけなので、もう少し回復したら紹介したいと思う。
このままでは、将来余裕ができたらサブ水槽に60㎝x2個とかなる日がきそう。
ここにきてpHが私のプレコ飼育で一番大切な項目になってきている。
pHが狂うと魚の調子が大分変わる。
ちなみにミズタマンはpH5前半だと爆食いモードに入って、体の艶と反応が素晴らしく倍速される。
メインのプレコ水槽はpH6.0に合わせています。
実は結構前に購入したものだけど、この機会に紹介。
他に購入したものとして、Pioneerの最新ドラレコ。
ぶっちゃけドラレコはアクアリウムには関係ないが、自慢したいので載せた。
買った機種はPioneerのVREC-DH300D。
まあ、ごり押ししてプレコブログに結び付けるとしたら、アクアショップまでの道のりとか動画にするかもしれない。
また、綺麗な写真を撮るのにPLフィルターも購入しようと思う。
もう1つの趣味であるプラモデルの撮影にも使えるしね。
取り敢えず体調が少し回復したので途中報告でした。
完全回復したら通常通りに更新するようになると思います。