created by Rinker
¥3,300 (2024/04/24 12:03:21時点 Amazon調べ-詳細)

90㎝水槽用の台を自作した

水槽台 DIY

今日の記事は自作の90㎝水槽台の記事。
2×4と集成材の板を使って自宅で水槽台をまたDIYで作りました。
今回は奥行き45㎝の一般的な90cm規格水槽に対応する水槽台を自作した。

水槽台を作り直す理由

当初、60㎝水槽からのステップアップ先は、90㎝ワイド規格(90cmx30cmx36cm)の水槽が予定だった。
水槽台もそれに合わせて奥行きを40㎝で設計し、複数の水槽を縦置きできる水槽台を製作した。

だがしかし、魚の数が増えたことやレイアウトで奥行きが45㎝欲しくなった。
そんな理由で90㎝x45㎝x45㎝水槽へ移行することにした。
プレコは底モノなので奥行きを確保してあげたい。

当時は奥行きを延長して改造しようとも考えたが、90㎝水槽だと高さも高くなるので作り直すことにした。

まあ、奥行き40㎝ギリギリの水槽をオーダーする手もあったが、何かあった時にすぐ代替えができる流通量の多い規格水槽が保守の面で好ましい。
それに最近は木材をカットしまくって技術もついたので、より強度の高い設計もしてみたくなっていた。

以上の理由で90㎝スタンダード規格の水槽台を作ることにした。

自作水槽台 90㎝
画像は製作中の画像。
この時が一番楽しい。

水槽台と床の耐荷重

自宅の床材は高耐久の高級床材なので、重たい家具を乗せても床の凹みや陥没はないらしい。
やったことないけれど、300㎏の鉄球を高いところから落としても大丈夫だそうだ。
床下も家建てるときに基礎から補強済みだし問題ないと思う。
床下のコンクリートで埋める補強工事って数十万円かかるらしい。
家建てるときにサービスでやってもらって本当に良かった。
その気になれば120cm水槽とかも余裕で置けるかも。

床の補強

カットは自分でやった。

今回の水槽台は奥行き45㎝で設計した。
2×4とアカシア天板を購入して材料費1万円位だけど、殆どが天板代かも。
木材は全て手動でノコギリを使ってカットしました。
天板も柱も全てだ。
脳にカットのノウハウをダウンロードできたので、ちゃんと真っすぐカットできています。
機械だと1mm単位でしかカットできないけれど、ガイドを手動で調整してカットしたので0.2㎜くらい自在にコントロールできた。

90㎝水槽台

W900mm x D450mm x H800mmで設計。
以下は製作中の画像になるが要所をピックアップして紹介。

自作水槽台 90㎝
メイン支柱をL字加工をして組み合わせているので強度は抜群。
更に支柱は2×4と1×4を張り合わせて太くした。
全体に2×4の柱を2本並べて使うだけだと、過剰に太いだけで見た目がダサくてセンスがない。

天板裏にはスタイロフォームを貼って断熱仕様。
フレームの補強は前回の倍で設計している。
自作水槽台 90㎝
配線コードを纏めるバーと機器を取り付ける裏壁の板を仕込んだ。
これがないと水槽の配線がカオスになる。
電源は、フィルターx2、サーキュレーターx2、エアポンプx1、pHモニターx1、サーモx1、照明用x1を考えている。
自由にカスタマイズしながら組み立てが出来るのが木材の良いところ。
木の家具を使うと癌になり難くなるし人間の精神にもいいぞ。
自作水槽台 90㎝
水槽台の脚は面で支えるタイプではなくて四つ足スタイルに。
前回同様に脚の裏に10㎝角のフェルトを貼って床を滑らせて台ごと微妙に移動させれるタイプにした。
水槽台の裏配線とかちょっとしたいときとか便利。
created by Rinker
レック(LEC)
¥358 (2024/04/24 14:54:14時点 Amazon調べ-詳細)

この後色々追加とか改造するのだけれど、詳細は次回の記事に書こうと思う。

created by Rinker
IPCDIYLab
¥6,050 (2024/04/24 16:02:26時点 Amazon調べ-詳細)
\記事が気に入ったらシェアしてね!/
created by Rinker
¥3,300 (2024/04/24 12:03:21時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください