90㎝水槽用の台を自作した
今日の記事は自作の90㎝水槽台の記事。2×4と集成材の板を使って自宅で水槽台をまたDIYで作りました。今回は奥行き45㎝の一般的な90cm規格水槽に対応する水槽台を自作した。 水槽台を作り直す理由 当初、60㎝…
プレコ飼育を初心者からスタート
今日の記事は自作の90㎝水槽台の記事。2×4と集成材の板を使って自宅で水槽台をまたDIYで作りました。今回は奥行き45㎝の一般的な90cm規格水槽に対応する水槽台を自作した。 水槽台を作り直す理由 当初、60㎝…
先日、90㎝ワイド規格対応の水槽台を自作しました。水槽台を初めてDIYで製作して私が思ったことがあります。それは道具は需要だということ。 特に水槽台というものは安定性と強度を確保しなければいけないので、普通にテーブルや棚…
プレコ飼育に使う水槽台。前回part1の続きです。90㎝ワイド規格対応の水槽台で、この水槽台はリビングに置きます。今回は完成までの道のりを画像付きでレポートしたい。 ・前回:プレコ用の水槽台を自作しようと思う。part1…
今まで水槽を設置する水槽台としてはメタルラックをつかってきた。ルミナスのメタルラックで60㎝水槽とか、60と45㎝水槽とか他に灯油のタンク2個とか置いてきた。今まで問題は一度もなかったけれど、水槽台を自作することにした。…
うちはルミナスの120㎝ラックに過重分配させるコンパネを敷いて60㎝水槽がある。その環境でもう7年目になるがゆがみなどはない。逆に過去に昭和の分厚い靴箱を水槽台にしていた方が置いた方が水槽台が歪んだという。 今回水槽台を…